フランス Visa の手続き🇫🇷

こんにちは!
初回はVISAについての記事を書きます👀

留学するにあたって、まず大変なのがVISAの手続き😭  私も最初は何が何か全く分からず困りました笑

まず、期間や目的によってVISAの種類が異なります!!

ちなみに3ヶ月以内での留学の場合はVISAの取得は必要ありません😳✨

今回は学生ビザの(3カ月以上)について詳しく書きたいと思います💪🏻💕

[はじめに 大まかな流れ]

1.Campus France にてオンラインフォーム     を記入・提出 完了

2.ビザ申請に必要な書類を印刷・記入

3.webから大使館でのビザ申請の日時予約

(交換留学の場合のみ水曜日の午後は予約不要)

4.大使館でのビザ申請

5.パスポートの受け取り

(ビザ申請時に住所・氏名と共に切手600円分またはレターパック510 を提出で郵便での受け取りも可能です)

それでは詳しく説明していきます。

1. Campus France というオンライン上での手続きが必要となってきます

 
ここでアカウントを作成し、手順に従って手続きを進めていきます。 全ての手続きが完了したら、手続き料金を支払います。 
内容
・留学受け入れ先の教育機関の選択
・個人情報を入手
(連絡先、学歴、学位、言語試験 など)

        
2. フランス大使館のホームページ

こちらより、ホーム > ビザ > 各種ビザ案内 > 長期滞在ビザ > 学生ビザ(3ヶ月以上)
と進み、下の方にいくとビザ必要書類の準備とあります。そこから、必要書類をダウンロード・印刷し英語またはフランス語で記入を行います。
 ※申請に必要な書類は ビザ必要書類の準備の
申請書類チェックリストから確認できます。


ほとんどのものは、英語の用紙または日本語訳の見本があるのですが、、
財政支援の証明書のみないので参考例をあげておきます。(第三者が保証人となる場合のみ)
第三者つまり親御さんが保証人となる場合は、こちらが必要となります。
申請時には、以下のものが財政支援の証明書と共に必要となります。(チェックリストには記載がないので一応書いておきます。)

・銀行の残高証明書 原本とコピー
    (保証人のもの)
・保証人の身分証明書のコピー
(証明書と同じサインが記載のもの。パスポートなど) 


必要な書類の記入が完了したら、、

3.大使館でビザ申請の日時予約

ビザの申請には、予約が必要です。
(フランス入国予定日の三ヶ月前より可能)

大使館のホームページより、申請日時の予約を行います。申請可能時間帯は以下
月曜日〜金曜日 (祝日を除く) 午前9:00〜11:30

だだし、交換留学の場合のみ水曜日の午前10:30〜11:45の間であれば予約なしで申請を行うことができます。

※予約なしの場合は混雑が予想されるので、少し早めに行くことをおすすめします

4.大使館でのビザの申請

東京メトロ日比谷線 「広尾駅」1番出口より 徒歩約10分
フランス大使館は上記の場所になります

不足書類の無いようビザの申請用紙 記入時に使用した チェックリストを確認しましょう。

万が一不足書類または書類に間違いがあった場合は、大使館での修正や後日メールでの転送など柔軟に対応してくれることも多いので、不安になり過ぎる必要はありません😊


5.パスポートの受け取り

審査が終了後 大使館に取りに行くこともできますが、申請時に

住所・氏名と共に切手600円分またはレターパック510 を提出すると郵便での受け取りも可能です👀


以上が、ビザの申請についてでした😆
初回なのでうまく伝わるか不安ですが、長々と読んで頂きありがとうございました😌✨


0コメント

  • 1000 / 1000

Dressing is a Way of Life

自分らしさとは?